香川支部会の歴史概要

 

2007.02.04 S .E .N.S香川支部会結成に向けて賛同の意向を調査

2007.02.19 S .E .N.S香川支部会設立申請を行う

...S 17 名

         S...-SV 3 名(うちSV内定者2名を含む)  計 20

2007.08.12 S .E .N.S香川支部会総会(役員選出、会費、年間計画の承認)

香川大学実践総合センター3F集団療法室

2008.01.14 2007年度 S .E .N.S香川支部会総会・研修会【第1回】 参加者28

特別支援教室「すばる」研修室

○「気になる子どもの気になる行動を考える」

香川大学教授 武蔵博文   教育学部特別支援教育講座

○ランチョンセミナー「LD疑似体験プログラム」

高松市立古高松小学校教諭 安部忠明

○「発達障がいのある子どものコミュニケーション」

香川大学准教授 坂井聡  教育学部特別支援教育講座

○実践交流会「香川における特別支援教育の現状と実践例」

香川大学教授 繪内利啓  教育学部特別支援教育講座

2009.01.12 2008年度 S .E .N.S香川支部会総会・研修会【第2回】 参加者35

サンメッセ香川 中会議室A

○「WISC-III下位検査の理解を深める」

香川大学教育学部教授 恵羅修吉 教育学部特別支援教育講座

○ランチョンセミナー 「疑似体験プログラムの説明と体験」

提供 ヤンセンファーマ

○「高機能の広汎性発達障害の長期にわたる追跡研究を振り返る

                         −何が予後を左右するのか−」

香川大学教育学部准教授 宮前義和 附属教育実践総合センター 

2010.01.11 2009年度 S .E .N.S香川支部会総会・研修会【第3回】 参加者38名 

サンメッセ香川 中会議室

○「K−ABCを現場で生かすために そのI

発達支援センターとくしま 所長 上岡義典

○ランチョンセミナー「ストラテラとコンサータの使用経験から」

香川大学教育学部教授 繪内利啓 教育学部特別支援教育講座

○「K−ABCを現場で生かすために そのⅡ」

発達支援センターとくしま 所長 上岡義典

 

2011.01.10 2010年度 S .E .N.S香川支部会総会・研修会【第4回】 参加者37

サンメッセ香川 中会議室

○「早産児と発達障害について」

香川大学教育学部教授 西田 智子 教育学部特別支援教育講座

○ランチョンセミナー 「ADHDの理解と薬物療法について」

                 〜アトモキセチン製剤とメチルフェニデート製剤〜

えないメンタルクリニック 院長 繪内 利啓

○「母集団を育てる;ソーシャルスキルとしての構成的グループエンカウンター」

新居浜市教育委員会発達支援課・こども発達支援センター指導主幹 西原 勝則

2012.01.09 2011年度 S .E .N.S香川支部会総会・研修会【第5回】 参加者37

サンメッセ香川 中会議室

「保護者との相談・連携について」

香川県教育センター 主任指導主事 山本 木ノ実

○「高機能広汎性発達障害とADHDとにおける心理検査結果の差違について」

えないメンタルクリニック 院長 繪内 利啓

○「脳科学から学ぶ発達障害」

医療法人社団仁愛会三好医院 院長 宮崎 雅仁

2013.01.14 2012年度 S .E .N.S香川支部会総会・研修会【第6回】 参加者56

サンメッセ香川 中会議室

WISC-IVの概要と実施法」 -「概要」「実施・採点」「結果処理・解釈」-

香川大学教育学部教授  恵羅 修吉 教育学部特別支援教育講座

香川大学教育学部研究員 田中 栄美子 教育学部特別支援教育講座

2014.01.13 2013年度 S .E .N.S香川支部会総会・研修会【第7回】 参加者64

サンメッセ香川 中会議室

「発達障害への医療のかかわり方 〜教育と医療との連携も含めて〜」

和歌山大学教育学部 教授 小野 次朗

○「児童精神科医療の役割 〜特別支援教育との連携を含めて〜」

香川小児病院 精神科 医長 中土井 芳弘

2015.01.12 2014年度 S .E .N.S香川支部会総会・研修会【第8回】 参加者54

高松テルサ 大会議室

WISC-IVの解釈と活用」

香川大学教育学部教授 恵羅 修吉 教育学部特別支援教育講座

「日本版KABC-IIの概要と新たな視点」

徳島大学大学院 准教授 上岡 義典

2016.01.11 2015年度 S .E .N.S香川支部会総会・研修会【第9回】 参加者66

サンメッセ香川 中会議室

子どもたちの「将来」を見すえた教育支援

            社会的自立に向けて育てておきたい力

愛媛大学教育学部 教授 花熊 曉  特別支援教育講座

「大学における学生支援と合理的配慮」

香川大学教育学部 教授 坂井 聡  特別支援教育講座

2017.01.11 2016年度 S .E .N.S香川支部会総会・研修会【第10回】 参加者55

サンメッセ香川 中会議室

「自閉症支援の出発点/行動の背景にある特性を読む」

つばさ発達クリニック 院長 藤岡 宏

「問題行動への対応:積極的な行動介入と支援」

香川大学教育学部 教授 武蔵 博文  特別支援教育講座

2018.01.08 2017年度 S .E .N.S香川支部会総会・研修会【第11回】 参加者52

サンメッセ香川 中会議室

WISC-Ⅳの解釈から指導支援へ

香川大学教育学部 中島 栄美子 教育学部特別支援教育講座

読み書き障害・学習の困難への支援

大阪市教育委員会特別支援教育専門家チーム SENSSV 山田 充

2019.01.14 2018年度 S .E .N.S香川支部会総会・研修会【第12回】 参加者47

サンメッセ香川 中会議室

「応用行動分析学(ABA)から見える

障がいのある児童生徒に対する支援の方向性」
           ~マルトリートメントを食い止めるためにできること~

四国学院大学 社会福祉学部長補佐 野崎 晃広 

「大学における発達障害のある学生の支援」

香川大学学生支援センター 大沼 泰枝 バリアフリー支援室

2020.01.13 2019年度 S .E .N.S香川支部会総会・研修会【第13回】 参加者50

サンメッセ香川 中会議室

「子どもの不安とうつ」

四国おとなとこどもの医療センター 児童精神科 医長 中土井 芳弘

○「子どもの発達を支援するSST

香川大学教育学部 教授 山本 木ノ実 高度教職実践専攻

2021.01.11 2020年度 S .E .N.S香川支部会総会・研修会【第14回】 参加者30

サンメッセ香川 中会議室  ※午後は会場にてオンライン

特別な配慮を必要とする子どもたちに対する

個と集団の相互作用を通じた支援

香川大学教育学部 教授 宮前 義和  高度教職実践専攻

応用行動分析に基づく行動問題の理解と支援」 

兵庫教育大学 教授 井澤 信三

2022.01.10 2021年度 S .E .N.S香川支部会総会・研修会【第15回】 参加者41

サンメッセ香川 中会議室 ※午前は会場にてオンライン

算数・数学を苦手とする児童生徒の理解と支援につながる評価

星槎大学大学院教育学研究科  伊藤 一美

発達障害の理解と薬物療法

えないメンタルクリニック 院長 繪内 利啓

2023.01.09 2022年度 S .E .N.S香川支部会総会・研修会【第16回】 

サンメッセ香川 中会議室 ※午後は会場にてオンライン

○「発達障害のある児童生徒への通常の学級における指導支援

香川大学教育学部 教授 武蔵博文

○「読み書きのメカニズムと評価・指導 」

大阪LDセンター 竹下 盛

2024.01.08 2023年度 S .E .N.S香川支部会総会・研修会【第17回】 

サンメッセ香川 中会議室 

※※※※※※※※※予定です※※※※※※※※※※